冬期アルパイン– tax –
-
横岳西壁・小同心クラック
■形態:アルパインクライミング ■行動記録 天候:くもりのち小雨 赤岳山荘駐車場5:30--7:00赤岳鉱泉7:30--大同心稜--11:00小同心クラック--14:30横岳(奥の院)--地蔵尾根--17:00行者小屋17:30--20:00赤岳山荘駐車場(下山) ■山行報告 八ヶ岳は厳冬期に来... -
赤岳西壁・ショルダーリッジ左
■形態:アルパインクライミング ■装備:シングルロープ50m、アルパインヌンチャク8本、イボイノシシ2本 ■行動記録 天気:晴れのち風雪 行者小屋9:40発、トラバース開始10:40 リードは奇数Pを池、偶数Pを先生が担当 1P終了11:50、3P終了13:50、5P終了15:30... -
赤岳西壁 主稜
■形態:アルパインクライミング ■行動記録 天候:晴れたり曇ったり 行者小屋09:00--主稜取付点10:30--14:20赤岳山頂--地蔵尾根--16:00行者小屋16:30--南沢経由--17:40赤岳山荘 ■山行報告 今季、赤岳に執着してリーダーにドン引きされている池です。今回も... -
赤岳西壁 南峰リッジ
■形態:アルパインクライミング■行動記録 天候:晴れのち風雪行者小屋7:30--8:30文三郎尾根、主稜取付トラバース地点、8:45転進決定--9:00南峰リッジ取付--12:30赤岳山頂--13:50行者小屋15:30--南沢経由--16:50赤岳山荘 ■山行報告待ちに待った厳冬期赤岳!... -
中央アルプス冬合宿
12/29 濃霧、強風当初は北ア•槍ヶ岳横尾尾根を計画していたが年末寒波を見据えて中央アルプスに予定を変更した、だが寒波の影響は中央アルプスでも例外ではなく千畳敷駅から外へ出ると前日までの降雪で積雪は深く濃霧に包まれ風も強い。 テント装備全背負... -
明神岳東稜〜明神岳主稜
22日の降雪予報に期待し閉山後の上高地から明神岳東稜〜明神岳主稜へ行ってきました。 ▲上高地バスターミナルから真っ白な穂高連峰 11月23日(土)晴れ 閉山を迎え冬季閉鎖となった釜トンネルを中の湯から歩きはじめる、普段バスに乗っていると気づかないが... -
GW合宿(後編)北穂東稜
一日目:上高地→涸沢 二日目:涸沢→奥穂高岳→ジャンダルム 三日目:涸沢→北穂高岳東陵 四日目:涸沢→上高地 2024年5月5日 涸沢(5:00)〜東稜(6:30)〜ゴジラの背(7:15)〜東稜のコル(9:00)〜北穂高山荘(10:00)〜北穂高岳... -
GW合宿(前編)奥穂高岳・ジャンダルム
一日目:上高地→涸沢 二日目:涸沢→奥穂高岳→ジャンダルム 三日目:涸沢→北穂高岳東陵 四日目:涸沢→上高地 3月に入会しました新人会員の金です。 GWに参加した穂高合宿の前半(一・二日目)を報告します。 <一日目> 前日0時に夜行で沢渡駐車場に到着。... -
八ヶ岳東面赤岳天狗尾根
【コースタイム】 4/6土曜日 4:00美しの森出発〜7:00出合小屋〜11:20小岩峰取付き〜14:00大天狗基部幕営 4/7日曜日 6:00出発〜7:45稜線〜9:30ツルネ東陵下降口〜11:00出合小屋〜14:00美しの森駐車場 【登攀装備】 50mダブルロープ1本、アックス2本各自 ... -
八ヶ岳 大同心北西稜
▲大同心から 後ろに小同心と横岳 八ヶ岳山荘(4:30発)〜 赤岳鉱泉(8:00発)〜 北西稜取り付き(11:15離陸)〜 大同心ピーク(15:20到着)〜 赤岳鉱泉(17:00到着)〜 八ヶ岳山荘(19:20下山) けんさんと福さんで八ヶ岳の大同心北西稜へ、いつもなら寝坊... -
八ヶ岳 石尊稜
【コースタイム】5:45美農戸口出発(北沢経由)〜9:30取付き〜15:40稜線(地蔵尾根・南沢経由)〜19:40美農戸口下山 【装備】50mダブルロープ×2 【感想・課題】駐車場へ戻ってくるまで14時間掛かってしまった。ゆっくり行動していたわけではないので、雪稜... -
槍ヶ岳 冬季北鎌尾根 単独登攀
槍ヶ岳北鎌尾根。 山をやっている者なら誰もが一度は耳にし、憧れを抱く大クラシックルートである。 今では一般登山道と化している夏の北鎌尾根も、冬となればその姿は一変し、深い雪に閉ざされ人間を寄せ付けようとしない。 私も山を始めた頃に北鎌尾根の...
12