谷川岳– tax –
-
新着
谷川岳一ノ倉沢 衝立岩中央稜
■形態:アルパインクライミング ■装備:登攀基本+アルパインヌンチャク各自4本(カム不使用) ■天候:晴れ ■山行報告 実はこの前週も谷川には来ていた新人の池です。 諸事情あり今回やっと谷川デビュー。 さて三連休、約束された好天! 当初は南稜予定だ... -
2024年
谷川岳一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁凹状岩壁
▲4ピッチ目の凹状岩壁 朝は雲一つない晴天で乾いたテールリッジのアプローチは快適そのもの、衝立岩が朝焼けして迎えてくれ、紅葉も素晴らしかった。 凹状岩壁のルートはピッチグレードこそ高くはないものの全体を通して岩はボロボロで一手一手を確認しな... -
2024年
谷川岳一ノ倉沢 衝立岩中央稜
あまり天気は良くなさそうだけど、2人で谷川岳の中央稜へ、 幾人もの岳人を飲み込んだ一ノ倉沢の岩壁群、一ノ倉沢出合いに立つとあの場所特有の雰囲気に緊張せずにはいられない。 ▲三角の岩が衝立岩、その左のスカイラインが中央稜 テールリッジの手前まで... -
2023年
上越 万太郎谷本谷
【コースタイム】 (1日目) 入渓6時〜オキドウキョウ7時45分〜一ノ滝10時45分〜二ノ滝12時45分〜幕営地13時15分 (2日目) 出発6時15分〜三ノ滝6時45分〜肩の小屋11時30分〜国境稜線〜吾策新道〜下山19時 【装備】 50mダブルロープ 1本 ファイントラッ... -
2023年
谷川連峰 西ゼン
【コースタイム】 5:30行動開始 7:00入渓 11:30稜線 15:00下山 【登攀装備】 ・50mロープ×1 ・カム&ボールナッツ ・ハーケン 【課題】 巻きが悪く時間をかけたので、草付きトラバースの技術を向上させたいと思いました。アプローチと下山路の暑さが耐え... -
2023年
谷川岳 マチガ沢東南稜
5:50巖剛新道入り口 10:00東南稜取付き 13:50オキの耳 17:40西黒尾根登山口 ▲雪渓はマチガ沢出合まで繋がっておらず巖剛新道を1時間程登ってからマチガ沢に懸垂して降りた 左に西黒尾根、右に東尾根を見ながらひたすら続く長い雪渓歩き ▲途中で前方左側の... -
2023年
谷川岳 幽ノ沢左俣三ルンゼ
気象条件がよさそうだったので、今年初の谷川に行ってきました。 月火に降った雪も水曜にある程度落ち着くだろうし、そこまで気温が上がらない&高曇りと、コンディションもよさそう、で、雪崩リスクが低く、ラッセルになっても比較的早く抜けられるだろう... -
2023年
谷川岳一ノ倉沢 左方ルンゼ
11日に偵察、12日アタックという行程で臨みましたが、雪の状況にリスクを感じ、左方ルンゼ取り付きで敗退を決めました。 その後センシンのコルまで上がりましたが、上部が同じくリスキーだったので降りてきて、幽ノ沢を偵察して下山。 冬期谷川はコンディ... -
2022年以前
谷川岳一ノ倉沢 衝立岩中央稜
(5:30)一ノ倉沢出合 (7:45)中央稜取付き (10:55)4ピッチ目終了点〜同ルート下降 (12:40)中央稜取付き (14:00)一ノ倉沢出合〜レリーフ見学 ▲一ノ倉沢出合 夜が明ければ雲一つない快晴、この場所独特の空気感と緊張感が登攀意欲を掻き立てる ▲朝焼けに染まる...
1