沢登り– tax –
-
丹沢・道志川水系 牧馬沢
■形態:沢登り■天候:くもり 新人の池です。報告が溜まる一方なので改善したいです。 今回の計画はナイトハイクからの沢登りでしたが、雨のためナイトハイクは見送り、集合場所の駐車スペースで翌日の転進先会議兼宴会。 ゆっくり起きた翌朝は天気微妙な中... -
中津川水系 魚野川本流
▲魚野川のランドマーク、カギトリゼン 秘境中の秘境と称される魚野川本流、遠くて日数も掛かるのでなかなか行けずにいたが今回10月の3連休を利用してやっと遡行する事ができた。 車1台なのでアプローチは群馬県の野反湖から白砂登山口を出発して〜渋沢ダム... -
奥秩父 丹波川本流
猛暑が続くなか思いっきり水遊びしたくて会員5名で丹波川本流へ 前夜は「道の駅たばやま」で車中泊して 朝にR411ぞい尾崎行雄水源踏査記念碑のすぐ下にある三条橋の駐車スペースから入渓した 最初10分くらいは気持ちよい河原歩きで最初の渕に到着 ▲最初の... -
丹沢黒部
3週間前にも梅雨空のなか玄倉川を堺隧道手前から遡行したが上流の玄倉ダムが放流中で水量マシマシの激流遡行になりダム下まで辿り着けなかった。 ▲3週間前の激流 今回は7名の会員で、もう少し上流のモチコシ沢へのアプローチとなる旧青崩隧道の横から入渓... -
小川谷廊下
下山後は夏でもラーメンが食べたい金です。 梅雨明けの猛暑日に、西丹沢の小川谷廊下へ沢登に行ってきました。 【コースタイム】 玄倉駐車場0600→小川谷出合(入渓)0800→1200襷平(脱渓)1230→仲ノ沢経路→1400小川谷出合→幕営 【登攀装備】 30mダブルロ... -
確保訓練と丹沢集中
6月1日(土) 確保訓練 神奈川県立山岳スポーツセンター 哲さん、けんさん、ナベタケ、鶴、金、 ゆうや、福、秋、先生 6月2日(日) 丹沢集中 セドノ沢左俣 ナベタケ、金 源次郎沢 けんさん、ゆうや 水無川本谷 福、鶴、akko、秋、猫、春 6月1日(土)は... -
新茅ノ沢〜戸沢右俣沢下降
戸沢出合(7:40)〜新茅ノ沢入渓(8:00) 〜F5(8:45)〜F11(10:15) 〜仲尾根(10:35)〜戸沢右俣沢床(11:15) 〜戸沢出合(12:50) GW明けの週末に2人で表丹沢の新茅ノ沢へ、そのまま鳥尾尾根降りてもつまらないので、仲尾根の反対側の戸沢右俣を下降ルートとした。 ... -
水ノ木沢
福、「去年もやったナイトハイク〜避難小屋泊〜沢登りの第2弾どすか?」 鶴、「欲張りプランですね!刺身買わなければ!」 石、「あっ!と驚くつまみ持っていきます!」 ▲て事で、28日のとっくに日が暮れた夜更に道志の森キャンプ場の先から3人でナイトハ... -
奥秩父 東沢 東のナメ沢
▲フリクション命のスラブ登攀 6:50西沢渓谷P〜9:10東のナメ沢〜2:00鶏冠尾根〜16:15西沢渓谷P ▲今季3度目の東沢渓谷をアプローチして東のナメ沢出合へ、いきなり東のナメ滝 300mの大スラブが迎えてくれる ▲前半はペタペタ歩き、傾斜が増した所に支点があ... -
富士山でゴルジャ〜
4人で富士山の西側のゴルジュへ 大沢崩れの末端付近で1合目にも満たないかも! ▲朝霧高原の墓地から林道を歩いて適当な所から沢へ降りた ▲沢と言っても右岸も左岸も決して尾根になっているわけではない、沢が地割れの様に切り裂かれているだけ ▲歩きの部... -
北アルプス 中房川 曲沢
沢ガイド本、「北アルプスの沢」に掲載されていて以前から気になっていた曲沢に石綿、福田で行ってきました。 曲沢は言わずと知れた人気の山「燕岳」、の前衛峰である有明山から端を発し中房川へと流れ込む北アルプスで日帰りできる沢で小さな滝から大きな... -
笛吹川東沢 釜ノ沢東俣
渡辺、福田で釜ノ沢東俣に日帰りで行ってきました。 6:00 西沢渓谷 9:50 魚留の滝 10:50 両門の滝 14:00 甲武信小屋 16:00 西沢渓谷 ▲魚留めの滝、水流のすぐ左から、 ▲キレイ! ここを超えると ▲千畳のナメ、見惚れてしまう。 ▲両門の滝 東俣なので右の...
12