夏期アルパイン– tax –
-
男山ダイレクト
■形態:アルパインクライミング ■行動記録 07:30男山登山口--08:30林道分岐--09:20取付点、09:45登攀開始--11:00 3P終了--12:00男山山頂--15:00登山口(下山) 天候:晴れ 9月入会の新人の池です。よろしくお願いします。 入会後、初の週末集中岩トレー... -
剱岳合宿2024
剱岳合宿 8/11 (月) 扇沢(6:30)~黒部ダムの下(7:30)~ 内蔵助平(11:00)~ハシゴ谷乗越(13:00)~真砂沢ロッジ(15:00) 8/12 (火) 真砂沢ロッジ(4:00)~源次郎尾根取付(5:30)~源次郎尾根Ⅱ峰(10:50)~剱岳山頂(13:00)~二枚岩(17:20) 8/13 (水) 二枚岩(4:30)~三ノ窓(... -
北岳バットレス第4尾根
岩登り3ヶ月の一年生会員:金です。 7月海の日3連休に北岳バットレスへ挑戦してきましたので、報告します。 【コースタイム】 1日目:芦安0500→0600広河原→0900白根御池小屋0930→1130Bガリ-大滝→1400第4尾根取付→1830北岳山頂→2130白根御池小屋 2日目:... -
天狗山ダイレクト
新入会員の秋さんを含め4人全員が初見の天狗山ダイレクトへ 川上村お馴染みのナナーズからも見える岩峰で以前から気になっていた。 馬越峠から登山道をアプローチするが朝一からいきなりの急登で汗💦 尾根歩きになってからは軽いアップダウンを繰り返し途... -
稲子岳南壁左カンテルート
【登攀装備】50mダブルロープ×2、フラットソール、カム一式、ハーケン、ミニバイル 【感想・課題】会の先輩より、『スピーディーな登攀の為にセカンドのボディビレーも実践して』との助言があり、行なった。 岩場でいきなりは行いにくいので、岩場基部まで... -
星穴岳でハイグレードハイキング
7:30中之嶽神社〜 8:50西岳〜 11:20星穴岳〜 13:00結び穴〜 14:00中之嶽神社 ▲何年か前から伊藤😻、福田で「星穴岳行きたいねー」と話していた計画が今回やっと成就して4人で行ってきました ▲中之嶽神社⛩️から入山 スタートから縁起ヨシ! ▲登山道の途中... -
小槍 西稜
15日、曇り空のなか8人で殺生ヒュッテまで、強風でテント設営も大変でした。 夜中から爆風でテント飛ばされそう…16日、4時に起きるが風はやまず、すかさず2度寝zzz…予報では昼すぎまで続くとのこと、 朝7時に石綿、萩谷は撤収を決め下山開始〜13時40分頃上... -
瑞牆山 トムソーヤの冒険
-
谷川岳 マチガ沢東南稜
5:50巖剛新道入り口 10:00東南稜取付き 13:50オキの耳 17:40西黒尾根登山口 ▲雪渓はマチガ沢出合まで繋がっておらず巖剛新道を1時間程登ってからマチガ沢に懸垂して降りた 左に西黒尾根、右に東尾根を見ながらひたすら続く長い雪渓歩き ▲途中で前方左側の... -
剱岳 八ツ峰 チンネ左稜線
5月3日、室堂〜剱沢〜長次郎谷〜八ツ峰1.2峰間ルンゼ出合 5月4日、八ツ峰1.2峰間ルンゼ〜八ツ峰〜池ノ谷乗越 5月5日、池ノ谷乗越〜チンネ左稜線〜長次郎谷〜剱沢〜剱御前小屋 5月6日、剱御前小屋〜室堂 ▲チンネ左稜線を登攀中の石綿 ▲5月3日、剱沢の途中、... -
滝谷・クラック尾根
土日とも天気が良さそうだったので、滝谷・クラック尾根に行ってきました。 北アルプスなら木曜の降雪も早めに止むし、金曜日が晴れで雪もある程度落ち着くだろうし、そこまで気温上がらないので雪崩リスクも低いだろう、という判断。結果、雪崩リスクは想... -
谷川岳一ノ倉沢 衝立岩中央稜
(5:30)一ノ倉沢出合 (7:45)中央稜取付き (10:55)4ピッチ目終了点〜同ルート下降 (12:40)中央稜取付き (14:00)一ノ倉沢出合〜レリーフ見学 ▲一ノ倉沢出合 夜が明ければ雲一つない快晴、この場所独特の空気感と緊張感が登攀意欲を掻き立てる ▲朝焼けに染まる...