夏合宿 乾徳山 旗立岩・頂上岩壁

日 程 2025年08月09日(土)-2025年08月10日(日)
ルート 乾徳山 旗立岩中央稜・頂上岩壁第一岩稜
メンバー L石、SL鶴、社長、姐、モッチ、関
【コースタイム】
8/9土 大平牧場P出発6:00〜高原ヒュッテ7:05-7:55〜カミナリ岩8:50〜旗立岩中央稜取付9:40〜雨乞岩12:30〜頂上岩壁第一岩稜取付13:00〜乾徳山山頂13:50-14:10〜高原ヒュッテ15:30
8/10日 高原ヒュッテ8:55〜大平牧場P10:00
【登攀装備】
50mダブルロープ各自、カム・トライカム・ハーケン適宜、フラットソール
夏合宿で乾徳山旗立岩へ行ってきました。
予定では剱岳だったが、天候が思わしくなく予報と睨めっこ。
結局、剱岳は諦め、乾徳山へ転進となりました。
8/8金、車3台に分乗し、道の駅まきおかで仮眠。
8/9土、大平牧場駐車場へ。
道満尾根から高原ヒュッテへの道をたどり、泊まり組の石鶴姐関は宿泊装備をデポし、錦晶水で飲み物を冷やし、サブザックで旗立岩へ向かう。
カミナリ岩から右下降トラバースしながら旗立岩基部へ向かうが、行き過ぎたりした。
旗立岩中央稜の登攀は、関=石、モッチ=鶴、社長=姐のオーダーで登る。
新人の関は岩登り経験もあり、トライカムを決めながら、しっかりと登っていた。
1ピッチ目はロープの流れに要注意、かなり重そうであった。
皆順調に登り、4ピッチ(最後のピッチは省くパーティーもあった)で雨乞岩へ飛び出し、旗立岩は終了。
続けて第一岩稜へ。
山頂直下の鳳岩基部から右下へトラバース。
2分とかからずに第一岩稜基部へ到着(関東周辺マルチピッチスーパーガイドの2ピッチ目)。
中央稜と同じオーダーで登り1ピッチで乾徳山山頂脇に出て終了。
中央稜の2・3ピッチ目もそうだけどⅢ級は悩まずに登れて良いなー。
乾徳山で記念撮影。
高原ヒュッテへは水ノタル方面から下山した。
日帰り組の社長、モッチを見送り、居残り組は反省会。
鹿の家族が遊びに来てくれたりし、和む。
8/10日、この日は下山のみ。
朝から降り出すが、小雨のうちに下山することが出来た。
石鶴姐関も無事下山。
大平牧場駐車場は1日800円。
帰路はフルーツライン上の直売所で桃や葡萄を物色。
ほったらかし温泉あっちの湯に入浴し、ほうとう蔵歩成(1時間待ち)で食事し、解散した。
5月合宿に続けての開催。
空模様が怪しい中、岩登りを行うことが出来ました。
新人さんも交え、夏合宿を行うことができました。
残り少なくなった夏シーズン。
冬に向けてレベル上げていきましょう。
(石)