日 程 | 2025年08月31日(日)-2025年08月31日(日) |
ルート | 丹沢 モミソ沢〜新茅ノ沢 |
メンバー | 健、壯 |
【行動:戸沢出合5:30〜モミソ岩(懸垂岩)5:50〜6:40 モミソ沢大滝上8:00〜新茅ノ沢出合8:45〜烏尾尾根11:30〜新茅山荘12:30〜戸沢出合13:00】
【装備:40mダブルロープ、ラバー沢靴】
【装備:40mダブルロープ、ラバー沢靴】
7月入会したての壯君と沢へ行ってきました。丹沢広沢寺、葛葉川本谷、奥多摩川苔谷逆川と山行し、今回が 4回目の個人山行。私とは初。
30土夜行で戸沢出合仮眠。壯君缶ビール 2本買っていたが、戸沢出合着後車のバックドアを開けると缶がころりと落下、500mlが破裂。ショックでしたね。
日中は暑いが戸沢出合は標高約500m。早朝は肌寒いくらいでした。
日中は暑いが戸沢出合は標高約500m。早朝は肌寒いくらいでした。
31日は、まずモミソ岩(懸垂岩)でロープワークの復習を行う。リードフォローで交互に登り、懸垂下降も 2回行う。壯君自宅で復習を行っているとのことで、スムーズに行うことが出来た。
大滝は乗越部ののっぺりした岩が嫌。フットホールドが求められずに今回もペツルにあしを掛けてしまった。
下降は、ソグラ沢左岸尾根。水無川床へ降り、新茅ノ沢出合へ遡る。
新茅ノ沢ではF1、F2、源頭部のCSチムニー状でロープ使用。壯君はF2でリードした。シャワー浴びながら頑張っておりました。
中間部の小滝をフリーでこなしている際フットホールドが剥がれ、壯君 2m弱飛び降りた。身のこなし良く両足で着地し、大事に至らず。下山時、右足の爪先に違和感か有ると打ち明けてくれたが、大丈夫な様子。 930m地点の五条二段の滝で後藤真一氏の本にあるように湧水あり、冷たい水の補給が出来た(龍神ノ泉より冷たく美味しかった)。
「下山したら戸沢出合で水浴びし汗を流そう」と話していたが、出合いは渇水で茶色く苔が繁殖している。それでも汗だくなので、流れの速く深い所を選んで汗を流した。
大滝は乗越部ののっぺりした岩が嫌。フットホールドが求められずに今回もペツルにあしを掛けてしまった。
下降は、ソグラ沢左岸尾根。水無川床へ降り、新茅ノ沢出合へ遡る。
新茅ノ沢ではF1、F2、源頭部のCSチムニー状でロープ使用。壯君はF2でリードした。シャワー浴びながら頑張っておりました。
中間部の小滝をフリーでこなしている際フットホールドが剥がれ、壯君 2m弱飛び降りた。身のこなし良く両足で着地し、大事に至らず。下山時、右足の爪先に違和感か有ると打ち明けてくれたが、大丈夫な様子。 930m地点の五条二段の滝で後藤真一氏の本にあるように湧水あり、冷たい水の補給が出来た(龍神ノ泉より冷たく美味しかった)。
「下山したら戸沢出合で水浴びし汗を流そう」と話していたが、出合いは渇水で茶色く苔が繁殖している。それでも汗だくなので、流れの速く深い所を選んで汗を流した。

壯君 懸垂岩でリード

壯君 懸垂岩で懸垂下降

モミソ沢

水無川で休憩。仲間ができた。

壯君 新茅F2リード

新茅ノ沢 F5

マムシ!
壯君お疲れ様でした。また行きましょう。
(記録:健)
(記録:健)