大幡川・四十八滝沢

日 程 2025年02月02日(日)-2025年02月02日(日)
ルート 大幡川・四十八滝沢
メンバー 鶴、福、金
山行:アイスクライミング
行程:0800宝鉱山駐車場出発→0830北口登山道→1000入渓→1400懸垂・同ル-ト下降→1700宝鉱山駐車場下山
冬の行動食は「唐辛子入り柿の種」の金です。
山行当日は前線が関東南部に停滞し、都市部でも降雪の予報となりました。
乗鞍・善五郎の滝、日光・雲竜渓谷が行き先の候補にあがりましたが、近場の滝に決定。
始終雪が舞い幻想的な風景の中、心に染み入る山行となりました。
落ち葉の上に新雪が載った登山道は滑りやすい難路。
沢登りで下山に利用した際、何度も転んだことを思い出す。
アプローチの2時間でインナ-に着たダウンが汗で濡れてしまう失敗。
IMG_0848[1].JPG
▲登山道をたどり七福ノ滝から入渓。左は水が流れており、生きた氷のライン取りが難しい。
左上で突破する鶴さん、足の置き場が絶妙。
IMG_5062[1].JPG
▲七福ノ滝・七段を抜けると快適なナメの小滝が連続する。新雪を踏むのは気持ちがいい。
IMG_5079[2].JPG
▲途中、V字スレッド(アバラコフ)の練習。寒さで手が動かず、なかな上手く作れない。
IMG_5083[1].JPG
▲白竜ノ滝2段15m、福さんリ-ド。今日一番のバーティカル。
アイス一年生として、今回の課題は足でしっかりと立ち上がること。
アイゼンの前爪に体重をかけて立ち上がりたいが、まだ自信が持てない。
今回は覚悟を決めて思い切って行ってみたが、足が抜けて2度もロープに助けられる。
まだまだ「氷道」の道のりは厳しい。
今年も残り少なくなったアイスシーズン。いい形で終われる様に頑張りたいです。