OBの稲葉さんが撮りためた写真≪国内編≫
各写真をクリックするとオリジナルサイズの画像を見ることができます。
横浜蝸牛山岳会
【1】昭和29年5月30日 蝸牛山岳会15周年
【2】昭和30年10月9日 高取山ザイル祭
【3】昭和32年1月 八ヶ岳山行
【4】昭和32年1月 八ヶ岳合宿
【5】昭和28年3月 鹿島槍ヶ岳東尾根
【6】鹿島槍ヶ岳北壁
【7】昭和28年12月31日 正月合宿 遠見尾根
【8】昭和29年1月4日 正月合宿 五龍山頂
【9】昭和29年1月 正月合宿 遠見尾根
【10】山装備
【11】幕営装備
【12】
わたしに”夏の宿題”なンて企画は関係ないけど、ナマ返事しながら登山靴はいてたンだから、わたしも、女だてらに…フフン。嫌いなほうじゃないわけね。ハッハッハッ…。
〇どこよッ…てついていったら横浜のど真ん中、焼けたアスファルトからエレベーターでスーッと六階まで…。ケゲンな顔でみるビルの男性たち沈黙のなかで、ロープ握ったしゅん間は、花の乙女が泣きました。 情けしらずのカメラのレンズは、センサイなる私の胸のうちなど御構なく、さっさと勝手にポジションをきめ、チラリともせず冷たい顔、追われる子羊さながらに、エイッと宙に浮いたのがこの写真……みる人だけが涼しい”まひるのサーカス”ニコリとしたのもかなしい女の性と知る。
【13】鷹取山ザイル祭 懸垂下降
【14】〇バッカジャナカロウカ… なンて笑わないでください。なにももの好きでやっているわけではないンです。 ある日、新聞社のおじさん訪ねてきて「山とは違った涼しさがあるだろう」なんてケロリとしているンだからやりきれない。
あーあ……めくるめくみどりもなく、風のにおいもない都会のまひる……こりかたまったジャーナリズムの??に、わたしの体がゆれてます。
【写真は横浜市中区馬車道大和ビル六階に浮いた横浜かたつむり会員??】
谷川岳
【1】一ノ倉沢 白黒
【2】一ノ倉沢 草紅葉
【3】一ノ倉沢「燭光」@
【4】一ノ倉沢「燭光」A
【5】一ノ倉沢 山燃える
【6】一ノ倉沢 朝焼け
('24-09/10 アップ)