山行報告


【山域・山名等】

谷川岳 一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁 南稜

【日時】

2002年06月08日(土)夜行〜06月09日(日)

【メンバー】

CL山下眞一・長田義和(記録)

【ルート】
08日(土)横浜(21:00)〜(25:30)一ノ倉沢出合
09日(日) 一ノ倉沢出合(05:30)〜(06:30)南稜テラス(06:45)〜(09:40)登攀終了点(10:00)〜 一ノ倉岳(12:00)〜オキノ耳・トマノ耳〜西黒尾根〜巖剛新道〜マチガ沢出合(15:05)〜 一ノ倉沢出合(15:25)〜横浜
【詳細】 06/09(土)
   今回の山行は、これまで三つ峠や鷹取で練習してきた成果を試す意味で、準備万端(のつもり)で臨んだ谷川だった。 その日集合場所までむかう間、トポに6月は雪渓があるという事が書いてある事に気付き、「ヤバ!アイゼン忘れた!」と思って、 あせって先生(山下)に電話したところ、それはいらないという言葉を聞いてホッとした。テールリッジが雪渓になっているのだが、 しまった雪渓に泥がついており、滑りやすく歩きづらいというほどではなかった。
 9日の天気は、曇りのち晴れ。夜中に大雨が降ったので、一時はどうなるかと思ったが、なんとかもってくれた。 鈴木さん鎌田さんパーティーは中央稜にいくということで、テールリッジ末端付近で分かれ、我々は予定通り南稜に向かった。 南稜テラスには、先頭で到着。渋滞することはなかった。
 1ピッチ目のルンゼは、ルートが右にそれ、さらに上部でチムニーになる。1ピッチでチムニーまでいけるが、 ロープの流れが悪くなることを避ける為に、先生はチムニーに入る前で短く切った。チムニーは、岩も乾いていて、 三つ峠の権兵衛チムニーよりは登りやすかった。3ピッチ目は烏帽子スラブを登るが、正直に言うとこの辺はあまり記憶に残ってない。 4ピッチ目の草つきのルートを私がリードさせてもらった。アンカーがうまく作れず、セカンドのロープを引っ張りあげるのがうまくいかなかった。 さらに、5ピッチ目は、先生のリードで、正面のかぶり気味の岩壁を左から巻く。声があまり届かず、先生が「ビレイ解除!!」と言っているのに、 自分は「あと5m!」などと言っている始末。(笑)と後から聞きました。6ピッチ目は、緊張感ある馬ノ背リッジに出る。 左右切れ落ちているので、慎重に登る。最後のピッチは、核心の垂壁に突き当たり、うれしいリードをさせてもらった! 一番面白いピッチのリードを譲ってもらった先生に感謝。ハーケンがたくさん打ってあり、ホールドとスタンスをよく探していけば、 なんとかなる。先生からツインロープでいくように指示があったが、うまく出来なかった。

 
1P目 チムニー出口 5P目 馬の背リッジ
   帰りは、6ルンゼ右俣を懸垂する予定であったが、下から登ってくるパーティにぶつかってしまうので稜線までぬけることにした。 稜線までのルートは、草つきの急登で、しばらく行くとフィックスロープが張られてあった。5ルンゼの頭だったのか?その付近から、 ロープを出す。支点も少なく、途中慎重に登る箇所もあった。稜線を辿っていくうちに、ものすごい強風にあおられそうになる! ある意味では、登攀そのものよりも、あの凄まじい強風の中で左右切れ落ちた稜線を登っていく事の方が厳しかった。 途中、ハクサンイチゲやシラネアオイ等が愛らしく咲いていた。(先生から教わった)
 山頂付近には、まだ所々に雪が残っていた。巖剛新道で、湧き水を飲む。普通の水と違って、山の味があってうまかった。 頑張って登ってきた、山からのささやかな御褒美だった(のかな)。
 今回は、ちゃんと準備をして臨んだつもりでも、いろいろと細かな点で自分の欠点が浮き彫りになった。岩登りだけでなく、 総合的な技術(ツインロープ、セカンドのビレイ等)が、いま一つ練習(知識)不足だった。自分の不十分さを思い知っただけに、 今後もさらに山へと駆り立てるだろう。新たな目標を胸に、それらの苦手分野の克服に努めて行きたいと思う。同時に岩登りも、 さらにハイグレードの登りが出来るように努力することとする。

   

('02-06/16)