山行報告


【山域・山名等】

南アルプス 北岳バットレス 四尾根主稜・下部フランケ

【日時】

2001年09月21日(金)夜行〜09月23日(日)

【メンバー】

白根 武、鈴木真理子

【ルート】
21日(金)横浜(23:30)〜(24:00)広河原
22日(土)広河原(6:10)〜(8:10)白根御池小屋(9:00)〜大樺沢〜bガリー 〜Cガリー(横断)〜4尾根主稜取り付き(12:30)〜終了(15:30)北岳山頂(16:00)〜八本場のコル 〜大樺沢〜白根御池小屋(18:20)
23日(日)白根御池小屋(5:15)〜大樺沢〜C沢右岸ブッシュ帯〜5尾根支稜〜 (8:00)下部フランケ(9:45)〜(13:00)4尾根主稜2P目の下〜4尾根主稜取り付き(懸垂下降) 〜Cガリートラバース〜Bガリー(懸垂下降)〜大樺沢〜白根御池小屋(17:15)
24日(月)白根御池小屋(17:15)〜(24:00)広河原(23:30)〜横浜
 
【詳細】 09/21(金)雨
   20:30白根宅付近を出発し、中央道経由で甲府・昭和ICから広河原へ。24:00頃広河原に到着。 すでに駐車場には車がたくさん止まっていたが、思ったよりは、まだ十分にスペースがあった。 駐車場にテントを張る予定だったが、結構雨が降っていたため、車の中で寝ることにする。

 
  09/22(土)晴れ
   5:10起床。雨は上っていて、雲もほとんど切れかかり、青空が見えている。支度をして6:10広河原 を出発。久しぶりの重い荷物に登りで息が上ってしまう。(50mロープはやっぱり重い)などと考え ながら2時間の登り、8:10白根御池小屋の幕場に到着。テントを設営し、登攀具以外の荷物をテント に置いて8:56出発。大樺沢からC沢の左岸のブッシュ帯を経てbガリー大滝へ。

bガリー大滝
●1P目 30m V クラック
●2P目 40m V カンテ〜凹状部
 岩が乾いていてほぼ階段状なので、クライミングシューズに履き替え、ロープをつけずに登ることに する。フリクションが良く効いて快適な登り。
 Cガリーをトラバースして4尾根主稜取り付きに到着。途中鈴木が道を間違えて上の方(2尾根への 道?)に登ってしまい、下るのにちょっと苦労する。Cガリーは話に聞いていたとおり、落石の音が しょっちゅう聞こえてくる。

4尾根主稜12:30
● 1P目 鈴木(40m、X−)つるりとしたクラック〜スラブ 
 ありがたくリードを譲っていただいたので鈴木のリードで登攀開始。改定前の「日本の岩場」では 「V」となっているが、最新の「日本の岩場」では「X−」になっている。確かに出だしの「つるり としたクラック」は悪く感じる。最初から落ちたくないとちょっと弱気になってA0を1手使ってしま う。ちょっとくやしいが気を取り直して登りつづける。そのあとは階段状に近い易しいスラブなので 快適に登っていく。
●2P目 白根(40m、U )土のバンド〜階段状の岩場
 ここは階段状の岩場なのでどんどんロープを上へ伸ばしていく。最新版では左へいったん巻くような ルートになっているが、従来通りにまっすぐ上に伸ばす。ここでピラミッドフェースから登ってきた 「グループ三十路」(「西川山岳会」?)の2人パーティと出会う。ピラミッドの頭まで抜けずに4尾 根側にトラバース気味に登ってきたらしい。
●3P目 鈴木(40m、V)緩傾斜のクラック
●4P目 鈴木(20m、V)フェースから第1コルを経て第2コルへ
 3P目の「白い岩のクラック」は40mになっているが、ロープが結構余っているのでそのまま上に伸ば すことにする。前のパーティがビレイしている点が見えてくる。もうロープが無いという白根さんの 声が下から聞こえてくる。ちょっと上のビレイ点には届きそうに無い。どこか良いところはないかと 思って、ちょっと左にまわりこんだらしっかりしたビレイポイントが見つかる。ここが実は「第2の コル」らしい。50mロープを持ってきた甲斐がある。
●5P目 白根(30m、X)三角形の垂壁〜リッジ
 ここが4尾根主稜の核心部となる。鈴木のリードになるかと思ったが、3P目と4P目をつなげたので、 残念ながら(?)白根さんのリードになる。ホールドもスタンスもかなり細かく、手も足も「フリク ション」を効かせているような状態が2手くらい続く。トップが1手A0を入れるが、セカンドなので フリーで登りきりたい。(やっぱりリードだったらA0かな〜)などと考えながらなんとかフリーで登 りきる。
●マッチ箱からコル(20m、懸垂下降)
 ここも旧版では「10m」になっているが、最新版では20mに直っている。
●6P目 鈴木(30m、W)コーナー〜リッジ上のクラック
●7P目 鈴木(40m、X)スラブ状カンテ
 6P目は特に難しいところの無い快適な登り(良く覚えていないので多分)。ロープにかなりゆとりが あるので上に延ばすことにする。この後はたしかV+の簡単な登りだったはず、と思っていたら厳しい 1手が現れる。(ほんとにこれがV+なのか?)傾斜はそんなには無いが、ホールドのないスラブ。 下の支点も上の支点もちょっと遠くて、落ちたら結構落ちそう。両足を左右に結構広げた体勢でホール ドを必死で探すが今ひとつ。そのうち両足とも疲れてきたのであきらめて、とりあえずバランスをとれ そうな位置に逆ホールド気味に手を置いてそろそろと立ちこむ。あとは簡単なフェースだが、下から 「あと3」という声が聞こえてくる。上の「枯れ木テラス」まではとても届きそうに無いが、足場は どこも安定しているのでビレイできそうなところを探す。ちょうどいい支点が見つかったのでビレイ ポイントとする。セカンドも後続パーティのトップもそこで躊躇していたので、私だけじゃないんだ とひそかに心の中で微笑んでしまう。Vにしては厳しかったと思いながら上でルート図を見ると、どう やら予定していたVのルートは左側に回りこむことになっている。上に続くピンだけを見て素直にXの 直上ルートをとってしまったようだ。結果的には楽しめたので良かったけど、ルートファインディング は難しい。
●8P目 白根(30m、V+)バルジから易しいスラブ
 枯れ木テラスの手前にビレイポイントを取ったため、実質は7P目の途中からになる。 ここは易しいスラブで大きなテラスに出て終了。15:30。

 ロープをはずし、登攀具をザックに入れて、頂上へ。天気がとても良く、景色は最高。前日の雨で富士 山は雪だったらしく、上の方が白くてきれいだった。あとはひたすら幕場まで下るだけ。八本歯のコル を経て大樺沢から二俣を経由して白根御池小屋へ。結構足に来ていて、急な下りで膝が笑いそうになる。 トレーニング不足を実感してしまう。二俣で18:00となり、日が落ちてきて結構暗くなってしまったが、 テントまでなんとかヘッドランプ無しで帰る事ができた。ピラミッドフェースを登ってきた後続のパー ティが隣のテントにいるらしい。後で聞いたら、草すべりから下ってきたということである。そっちの 方が楽らしい。翌日は大渋滞が予想されるので、3時起きかな〜、と言いながら21:00頃就寝。

 
  09/23(日)快晴
   3時前から人の声がする。起きなきゃいけないと思いつつも、前日の疲れが残って起きられず、結局 4時過ぎの起床になってしまった。5:15出発。すでに明るくなっている。渋滞しないといいなぁ、と思い ながら、大樺沢からDガリーを目指す。おも今日は昨日よりもさらに天気が良く、雲ひとつ無い大快晴だ。 思ったより冷え込まなかったが、途中の沢には氷が張っている。霜も降りている。紅葉は今ひとつだけど、 確実に秋である。今日の予定は下部フランケ〜Dガリー奥壁。昨日の疲れが取れていない。Dガリーへの 道は踏み跡もしっかりしていて、ところどころ赤テープなどもあって迷う心配が無い、Dガリーの下に出 ると、すでにかなりたくさんの数のパーティがあちこちに取り付いているのが見える。
 やっぱり出遅れたな〜と反省。Dガリーは石がしょっちゅう飛んでくる。ぼーっとしている場合ではない。 5尾根支稜にまわりこむ。

5尾根支稜
●1P目 (20m、V)広いバンド
●2P目 (40m、V)カンテ
 先行パーティがロープをつけて登っていたが、落石の心配もそんなにはなさそうだったし、少しでも 早く行きたかったので、ロープをつけずに登って先行パーティを追い越す。 下部フランケの取り付きが わかりにくい。鈴木の持っている最新版のルート図と白根さんの持っているルート図がかなり違っている こともあって、2人で壁を見ながら談義する。
 結局、3パーティくらい溜まっているあたりが取り付きであると判明する。すでに前に3パーティ。 それでも、Dガリー側から上ってきたパーティのほとんどは右にトラバースしていったから、4尾根は さぞ大渋滞に違いない。 下部フランケ取り付きに8:00頃到着する。前のパーティのうち1パーティが、 「待ち」を避けて、下部フランケの左側からトラバースで3P目くらいに回り込もうとしている。我々も どうしようかと思ったが、それだと結局核心のあたりをパスしてしまって、おもしろくないのではないか ということで、地道に待つことにする。すぐ前のパーティが、自分達は遅いから先にどうぞと言ってくれ たが。こちらのパーティも決して速いとはいえないので遠慮させていただく。 結局2時間近く待つことになった。

下部フランケ
●1P目 白根(X− A1 (Y))スラブをリス沿いに登り、バンドを右へ
 フリーではYというだけあって、下から見ても傾斜があるわりにホールドがなさそう。最初のパーティのトップはA0で登っ ていったが、セカンドはアブミのかけかえ。次のパーティは2人ともアブミをかけかえて上っていく。 白根さんは1手あぶみを出して登っていく。ロープを上まで伸ばすこともできたが、先行パーティの時間 がかかっているため、短く切ることにする。
 鈴木はアブミの用意をしたが、人工のあとではフリーが悪く 感じてしまうので、できるだけアブミは使いたくない。何故か残置(?)アブミがかかっていることだし 、セカンドなのでとりあえずA0で行こうと決めて、アブミを小さくたたんで邪魔にならない後ろ側にし まって登り始める。スタンスはかろうじてあるけど、ホールドが無い。 トップのかけてくれたヌンチャクをありがたく使ってA0でなんとか細い バンドに立つ。とりあえず、白根さんが残置(?)したアブミをまず 回収。ホールドの無いバンドを一歩右に出てしまえばあとは比較的楽な フェースだ。しっかりしたスタンスが右に見えるが結構遠い。ホールド がとても悪いし、傾斜も結構あるので、足を広げすぎると体重の移動が 難しくてバランスを崩しそうな気がする。前のパーティがアブミのかけ かえでずっと行った気持ちがちょっとわかる。じりじりとできるだけ右 によってから右足を出し、ゆっくりと右に乗り移ってほっと一息。が、 しかし左の上方にカラビナとロープが・・・。これを回収しに行かなくて はならない。(せっかく後は楽なフェースのはずだったのに・・・。)と 心の中でつぶやきながらいったん上に登って草付のバンドを左へトラバ ースしてなんとか回収。もう1本のシュリンゲは残置した(これはまあこの場合許されますよね、白根さん) 再び草付のバンドを右へ戻って1P目終了。
●2P目 鈴木(15m、W)凹角
 前のパーティが2人ともアブミのかけかえで登っていく。そんなに厳しいのだろうか。Wなのでとりあえ ずフリーで登ることにする。出だしからいきなり厳しい。滑り落ちそうなクラックなのだが、支点が無い。 奥のほうに残置フレンズが見えるが奥過ぎて届かない。たしかにフレンズが欲しいところ。お助けシュリン ゲがあるが、ちょっとがんばってみることにする。「とりあえず、そのシュリンゲでランニングを取って」 と白根さんに言われてそれもそうだと思いとりあえず取る。覚悟を決めて立ち上がる。上の支点でランニング を取ったときは思い切りほっとした。ほっとしたのはビレイしている白根さんの方かも知れない。その上は 小さなクラックを登って上のバンドに出る。ロープには余裕があるが、先行パーティがいたので、そこで切る ことにする(実は一休みしたかったので先行パーティがいてほっとした)。
●3P目 白根(W+ 20m)V字型のコーナー
 凹角のクラックのルート。前のパーティはやはりアブミのかけかえで登っている。たしかに支点の間隔は 結構近いので、人工に向いているのかな。足が痛いのでなるべく両側のフェースにスタンスを探すが、あまり 見つからず、仕方なくクラックに入れて登る。ホールドは悪い。トップも鈴木も1手A0を使う。足の痛さに うんざりしてきた頃にようやくクラックを抜けることができる。
●4P目 鈴木/白根(W+ 40m)V字凹角〜ハングを左に出、クラックを左上
 クラックから左へハングを回り込んでフェースに出るルート。 相変わらずクラックが続くので足先が痛い。
 幅の広いクラックから左側 に回りこんでいくので、ロープの流れが悪くなるかな、と思って一応ランニングを取るロープは気をつけてい たけど、もう一方の青い方を引っ掛けてしまったらしい。厳しいまわりこみのところで青ロープが出てこない。 ちょっと泣きが入りそうになる。それでも、手で数メートル分引っ張りだして、なんとか厳しいところは抜け られた。が、そこでまったく流れなくなる。安定したところで、しっかりしたリングボルトがあったので、セル フビレイを取って引っ張ってみるが全く動かない。ちょっと考えるが、考えてもどうしようもならない。仕方 なく「白根さ〜ん」と助けを求める。たまたまそこはビレイポイントとしても使われているとこらしいので、 そこで赤ロープでビレイをして白根さんに上ってきてもらうことにする。「赤上げてー!」片方だけ引き上げ るのは結構難しい。何度も下から声が飛ぶ。ようやくいっぱいになる。ほどなくして、「青引いてみて」とい う声がかかる。引っかかっているのが取れたらしい。青ロープを引き上げる。一応流れるがとっても重い。右手 で岩から離すようにして思い切り引かないと全然流れない。
 右手で引き上げて左手で手繰り寄せる。なかなかはかどらない。下からは「青上げて」の声が矢継ぎ早に聞こえ てくる。(わかってるってば〜)と思いながら、頑張ってもはかどらない。そのうちロープがさばききれなくて 汚くなってきてしまう。上ってきた白根さんに「汚いね〜、それじゃまた岩に引っ掛けるよ」。 (ごもっともです)ここでトップを交代してそのまま白根さんに上ってもらう。
●5P目 白根(ピラミッドフェース?30mくらい)
  4P目の後半から引き続きロープを上に伸ばす。そろそろDガリー奥壁にトラバースする「草付バンド」につく はずであるが、一向にロープは伸びていく、段々残り少なくなって不安になるが、他のパーティの声もあちこち で飛び交うせいもあって、声がなかなか通らない。ようやくあと3mくらい残したところで聞こえたようだ。 「登っていいよ」の声で登りはじめる。途中からはVのバンドのはずなのに、なぜか上に伸びるフェースのルー ト、Vにしては結構厳しい。登り切ると、「そこが4尾根だから」。(???)。どうやらピラミッドフェース を経て4尾根の1P目の上に出たらしい。Dガリー側へのバンドを見落としたのか、Dガリー奥壁を登る時間が 無いので4尾根に抜けることにしたのか、トップの考えは神のみぞ知る、である。とにかく4尾根だ。

 さすがに連休大快晴の4尾根、大渋滞である。我々の前後で5パーティくらいはいただろうか。この時点でもう すでに14:00になっている。すいていれば上に抜けることも可能であるが、この大渋滞では上に抜ける頃には 真っ暗だろう。懸垂で降りることになった。どこへ降りるかが悩むところである。結局、行った事の無いところ に降りるのは不安ということで、昨日登ってきたBガリーから下ることにする。とりあえず4尾根の取り付きに 降りて、Cガリーを横断する。こんなところを通ってきたのかと思うくらい足場が悪い。落石を落とさずには歩け ない。まぁ今頃上ってくるパーティもいないだろうと思っていたら、なんと1パーティ上ってきている。ごめん なさいと心の中で誤ってしまう。何とか渡って、Bガリーに出る。懸垂2PでBガリー大滝を降りる。
 そこでロープと登攀具をしまって、靴を履き替えて下る。大樺沢に出て二俣を経てテントに17時過ぎに到着。 Dガリー奥壁には行けなかったが、今日の仕事を終わってほっと一息。
 途中、二俣の辺りから上を見るとまだマッチ箱の懸垂をしているパーティが見える。とても明るいうちには 抜けられないだろう。隣のテントのピラミッドフェース〜4尾根主稜の3人パーティは3時くらいに出発したので 戻ってきたのは21時過ぎだった。下部フランケで、横からのトラバースを試みて登っていたパーティは、実は 昨日4尾根でいっしょになったパーティで(鈴木は気づいていなかった)、聞いたところ、結局下部フランケ にトラバースすることはできず、上部フランケのみの登攀になったということであった。上部フランケは岩が かなりぼろぼろで、快適とは決していえないルートであるということであった。
 下部フランケからDガリー側への「草付のバンド」はもう一度トポを見て考えるけど良くわからなかった。 それでも他のパーティは行っているから、気をつけていればわかったのだろうか。いずれにしても最近トラバ ース中に岩ごと落ちたという報告があったからあまり快適なバンドではなさそうだ。

 
 

下部フランケ 白根御池テン場
  09/24(月)快晴
   5時半起床。今日もいい天気である。が、帰りの渋滞が心配 なので下山のみとする。のんびりテントを干して、荷物をまと めて、隣のテントの人たちと話をしながら荷造りをする。 彼らは山形や仙台から来ているということで、帰りはきっと 1日がかりだろう。デジカメを持ってきていて(写真を100枚 以上は撮ったと言っていた)、北岳をバックに記念撮影。 私たちもありがたく撮ってもらう。会の中で、ルート図とか 写真のやり取りはパソコンでやっているらしい。OA化が進ん でいると感心してしまう。
 8時頃幕場を後にして、下山。 広河原に9時過ぎ到着。昨日4尾根であった豊橋山岳会のパーティに会う。彼らはやはりランプをつけての 登攀となり、肩の小屋に泊まったということであった。 北岳山荘で温泉に入り、横浜に向かう。中央道は 比較的渋滞は少なかったものの、相模湖IC降りてからの渋滞がとにかくひどかった。

   
  終わりに
   天気に恵まれ、快適なクライミングを楽しむことができた。今回は50mロープを持っていたので、登りも 懸垂下降も余裕があったように思う(かさ張るけど)。ルートは結構変わっているようで、最新版のルート 図があった方が心強いと思う。古いルートも残っているので最新版だけでも困惑するところもある気はする。 下部フランケは書いてあるグレードよりも悪い気がする。ところどころにお助けシュリンゲがかかっている のでそれを使ってのグレードなのかな、と思えてしまった。単にクラックになれていないせいかも知れない。 「フレンズがあると心強い」と書いてあったが、その通りであった。
 我々は土曜日に4尾根主稜に行ったので、ほとんど待つことも無く、快適に登れたけど、天気が良かったせい もあって、日曜日は4尾根は大渋滞なので、2時起きくらいか、取り付きビバークするつもりでないと、快適に 登れないことがよくわかった。個人的な感想としては、4尾根主稜は「入門ルート」と言われるだけのことは あって、全体を通して岩も堅く、明るくて快適な岩場だと思う。ただし、初めて行く人が写真やトポだけで行 くには、取り付きはちょっとわかりにくい気がした。2日目に出発が遅れて最初に取り付けなかったことで ロスが大きかったことや、登っている途中でロープを引っ掛けてしまったり、セカンド・ビレイの時のロープ 捌きがうまくできなかったり、スタミナ不足等の反省点も山ほどあるが、いろいろ勉強になった。
 快くリードをさせてくれた白根さんに心より感謝。     以上 


('01-10/15)